『渋川春海と江戸時代の天文学者たち』@国立科学博物館
最近のアンティークの世界では
博物学や天文学的なアイテムが人気だそうです。
古くからある骨董収集のジャンルですが、
最近は若い方に人気が出て静かなブーム到来!?
本日はそんな天文学を扱った国立科学博物館の企画展をご紹介いたします。
日本の科学者技術者展シリーズ第11回
期間:2015/12/19(土)~2016/3/6/(日)
時間:9:00~17:00(金曜日は~18:00まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日
※月曜日が祝休日の場合は翌火曜日場所:国立科学博物館 日本館1階
公式HP→★
前の投稿 ||
次の投稿
日本で最初の天文学者ともいわれる渋川春海(1639-1715)。天体観測に基づいて、日本で初めて独自の暦「貞享暦」を作成しました。
昨年2015年は渋川春海の没後300年にあたり、
その業績や人物像を紹介する企画展が開催される運びとなりました。
渋川春海が作った天球儀(重要文化財)や天文図、そして
江戸時代中後期の天文学者についてもスポットをあてて紹介していく展示となっています。
天文学(および天文系骨董)に興味がある方には必見の企画展です。
なお、~2016/2/21日(日)まではワイン展も開催中。
併せて愉しめるといいですね。