鑑定・買取の手順

美術品・骨董品の出張・来店買取の流れ

1. 美術品・骨董品の買取についてお電話・メールでご相談

お問い合わせ

2. 査定対象となる美術品・骨董品の内容確認と日程調整

美術品、骨董品などお品物の数量、内容に応じまして、担当のスタッフが日時を打ち合わせた上でご訪問致します。
来店での買取にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

3. 無料査定・見積もりで適正価格をご提示

出張買取の際、遠方の場合や作成内容によっては実費がかかる場合がございます。
また、品物によっては評価に時間を要するものもございます。

4. 納得いただければ美術品・骨董品を即金で買取

品物の金額によっては後日のお取引になる場合もございます。

※来店買取の際は必ず予約をしてからの来店をお願い申し上げます。

せっかくお持ち込みいただいても、臨時休業や鑑定をするスタッフが不在の場合がございますのでご注意下さい。
また、来店買取の場合は、「身分証の提示」が必要となります。
※営業上の秘密は厳守いたします。


美術品・骨董品をメールで簡易査定・買取する手順

1. メールで美術品・骨董品に関する情報を送信

大雅堂美術のメールアドレス宛にお問い合わせ下さい。

2. 送信内容をもとに簡易査定・ご連絡

ご送信いただいた内容から、簡易鑑定を行い、お客様にご報告いたします

※営業上の秘密は厳守いたします。


美術品・骨董品の宅配買取・鑑定の流れ

1. 事前にお問い合わせ・ご相談ください

お問い合わせ

2. 当社へ宅配便で送付

※事前にご一報くださいますようお願い申し上げます。

3. 査定結果のご連絡とご提案

4. 買取成立後、即金支払い/またはご返送

ご納得いただけた場合は即金買取致します。
ご納得いただけない場合は、作品をご返送いたします。(返送の際、送料はお客様負担になります)

※営業上の秘密は厳守いたします。


骨董品・古道具高価買取の留意点

お客様にとっては少しでも、高値での買取を望まれるのが当たり前のこととは思われますが、私の経験上でわずかながらですがアドバイスさせていただきます。
骨董品・古道具は興味のない方々にとっては、ガラクタ同然かも知れません。「薄汚いから」「壊れている」「欠けているから」など、自己判断で捨ててしまわぬ様、ご注意下さい。遺品整理の際によくあるケースですが、お客様との会話の中で、そんなものは価値がないと思って捨ててしまったということは度々ございます。 戦前の絵葉書、軍装品、古書などが良い例かもしれません。また、いくら物が良くても、また、有名作家であっても高値が付かない場合がございます。ほんの一例ですが、下記のような要因が挙げられます。

  • 作品の箱や備品を捨ててしまった。もしくは無くしてしまった。
  • 有名な作家のものでも型などで大量生産されたもの。
  • 塗物等を薬品などで汚れを落とし、駄目にしてしまう。
  • 一揃いの物を親戚・知人等で分散させてしまう。
  • たいへん良く出来た物でも、サイズが大きすぎる(都内では需要がない為)
  • たいへん良く出来た物でも市場での人気が無いため二束三文になってしまう。
  • 一昔前は高値が付いたものだが、現在は人気が無い。

以上、まだまだ留意点はございますが、ご処分される際にはなるべくその時の状況のままでお呼びたていただけましたらと思います。
少しでもお役に立てましたら幸いです。