過去の記事

2013.12.19

幕末の見立絵

おはようございます。大雅堂美術です。 先日ふらっと立ち寄った表参道。 用事が遅くなったお陰で 帰りは綺麗なイルミネーションでした。 そんな中を通った太田記念美術館での展覧会 「幕末の見立絵 – 三代豊国・広重 … 続きを読む

2013.12.17

世田谷のボロ市

おはようございます。大雅堂美術です。 先日は世田谷のボロ市へ行ってまいりました。 私は初めてだったのですが、 想像以上に広い範囲でやっていることに驚きました。 代官餅というヤツが頂きたかったのですが、長蛇の列。 覗いて直 … 続きを読む

2013.12.13

古代オリエントの世界

おはようございます。大雅堂美術です。 今朝も良い天気ですね。 先日、TVでピラミッドの話を聞きました。 私もいつかは行ってみたいものです。 そんな憧れのピラミッドにも関連する文明 古代オリエント文明 その古代オリエントに … 続きを読む

2013.12.10

モローとルオー

おはようございます。大雅堂美術です。 本日終了の展覧会 駆け込み情報 「モローとルオー – 聖なるものの継承と変容 – 」 パナソニック 汐留ミュージアム ルオー・ギャラリー 象徴主義の先駆者ギュ … 続きを読む

2013.12.06

変わり兜

おはようございます。大雅堂美術です。 大阪で開催中の展覧会について、 個人的に面白そうなものがありましたので、ちょっとだけ。 特別展「戦国アバンギャルドとその昇華 変わり兜×刀装具」 大阪歴史博物館 「変わり兜」とは、鉢 … 続きを読む

2013.12.03

美術館に行く頻度は?

おはようございます。大雅堂美術です。 「美術館・美術展に関する調査」 リサーチバンクというレポートサイトで行われたリサーチで、 美術館や美術展に足を運ぶ頻度などが調査されていました。 対象者:10代から60代の全国男女 … 続きを読む

2013.11.29

石黒宗麿

おはようございます。大雅堂美術です。 本日は陶芸家「石黒宗麿」について、ちょっとだけ。 富山県出身の陶芸家 明治26年生まれ 中国唐・宋代の古陶磁を研究し、 「木の葉天目釉(てんもくゆう)」を再現。 昭和30年に重要無形 … 続きを読む

2013.11.26

インカ帝国展

おはようございます。大雅堂美術です。 アステカ、アンデス、マヤ、 子供の頃から南米の文化は好きでした。 さて、現在沖縄では「インカ帝国展 マチュピチュ『発見』100年」が催されております。 全国巡回最後となります。 ht … 続きを読む