エミール・ガレの高価買取り・出張査定

ガレの買取

エミール・ガレの花瓶・ランプを高価買取

アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸家、エミール・ガレ

アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家、エミール・ガレの作品をお持ちではありませんか?
ガレの作品は、その独創的なデザインと卓越した技術により、現在も非常に高い人気を誇ります。

銀座 大雅堂美術では、ガレのガラス作品を高価買取りしております。被せガラスや酸化腐食彫り(アシッド技法)など、ガレ特有の技法が施された作品の真価を正しく見極め、高額査定でご提示いたします。

エミール・ガレについて

エミール・ガレとは

フランス・ナンシーの天才工芸家

シャルル・マルタン・エミール・ガレはアール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家です。
フランスのロレーヌ地方ナンシーで生まれ、ドイツ留学で語学とデザインを学び、帰国したガレは父の会社の提携先でマイゼンタールにあるブルグン・シュヴェレール社でエナメルによる絵付けやグラヴュール技法を習得し、父の会社にてガラス工芸家の道を本格的に歩き始めました。ガレはその後およそ30年間マイゼンタールで製作を続けた後、ナンシーにガラス工場を建設。1904年白血病により死去。

ガレがアール・ヌーヴォーの巨匠としての地位を不動のものとしたのは、1900年のパリ万博でのこと。パリ万博で初めて事業主として国際舞台に立ちました。アール・ヌーヴォーの絶頂期であった時代の追い風を見事にとらえ、新開発の技法などで出品した作品はガラス部門のグランプリとなり、ガレの名声は確かなものになっていきました。

ガレの作品

ガレの高価買取りなら銀座大雅堂美術へ

銀座の地で培った確かな目利き力

当店は銀座の画廊やアンティークショップや骨董店等が20店以上所在する奥野ビル(銀座アパートメント)で営業しております。銀座に拠点を構える当店は、ガレ作品をはじめとした美術工芸品の市場価値を正確に評価できる豊富な知識と販売ルートを備えています。 銀座という立地でのネットワークを最大限生かし、お客様に少しでも高額な買取り金額をご提示できるように心がけております。 ガレの買取鑑定お気軽にお申し付け下さい。

ガレの他にも様々な西洋アンティークの買取をしております。
西洋アンティークの買取

ガレの関連情報。
ガレの買取関連情報

2025.01.07

2025.1.7買取り情報【エミール・ガレ/Emile Galle/アール・ヌーヴォー/スグリ文茶入/茶道具/西洋アンティーク】

フランスのアール・ヌーヴォー期に活躍した工芸家エミール・ガレ(Emile Galle)のスグリ文茶入を買取りました。幻想的な色合いの被せガラスに、酸化腐食彫り(アシッド)でたわわに実をつけたスグリが描かれています。小振り … 続きを読む

2024.06.22

2024.6.22買取情報【ルネ・ラリック/オパルセント/アール・デコ/工芸美術/西洋アンティーク】

フランスのアール・デコ期の工芸ガラスを代表するルネ・ラリック(Lalique)の作品をまとめてお買取りしました。画像はオパルセントガラスの色合いが美しい「Perruches(インコ)」の鉢です。1931年のモデルです。 … 続きを読む

2024.06.11

2024.6.11買取情報【バカラ/Baccarat/ローハン/アルクール/ミケランジェロ/パルメ/西洋アンティーク】

  バカラ(Baccarat)のグラスを買取りました。グラスやベースなど様々な形状、シリーズ、時代のお品です。ローハン、アルクール、ミケランジェロ、タリランド、ラファイエット、セビーヌ、ナンシー、パルメ、スピン … 続きを読む

2024.04.02

エミール・ガレ没後120年記念 北澤美術館のガレ@諏訪市 北澤美術館

急に暖かくなってきたので、桜の開花状況とお天気が気になってたまりません。 さて本日ご紹介するのは長野県諏訪市で開催中の特別展です。 特別展 エミール・ガレ没後120年記念 北澤美術館のガレ 会期:2024/3/16(土) … 続きを読む

2024.03.19

没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家@渋谷区立松濤美術館

春めいた銀座の街はインバウンドの波もあって平日日中も人が多めです。さて本日ご紹介するのは来月4月から渋谷で開催の展覧会です。 没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家 会期: 前期 2024/4/6(土)~5/6 … 続きを読む